2012年11月9日金曜日

新しく生えたペパーミントは元気がよく、生き生きとしている感じ。

IMG_6848

多分、植物的に、一番新しいと思われるペパーミントの状態です。

IMG_6844

もともとは、このワサっとした辺りに、挿し木をして、ペパーミンとが生えたのですが…。

IMG_6845

新しく生えているところは、なぜだか、飛び地で生えています。

IMG_6846 IMG_6847

多分、プランターの地下を突き進んできたのだと思うのですが、野生のペパーミントは、もっと、奔放に生えているのだろうな。と。

一度、剪定したら、他の部分が、育ち出した感じがしましたし。

すごいものですね。

2012年11月8日木曜日

ドリップコーヒーの淹れた残り、がらを植木鉢に入れたが沈黙を保っている。

IMG_6783

これ全部、コーヒーで、この中には、ピーマンの種が入っているのですが、全く、動きがありません。発芽の「は」の字もない感じで…。

IMG_6784

となりの土とコーヒーがら混合に挿したネギは、グングン伸びている訳ですから、土のかわりをしない訳じゃあないと思うのですが…。そのうち、発芽するかな?

以下は、その他の様子。

IMG_6785 IMG_6786 IMG_6787

まだ、花を咲かす、ゴーヤーは、本当に、スゴイと思います。生命は、すごい。

2012年11月7日水曜日

枯れるゴーヤーの生きている部分が何か良い感じだ。

IMG_6752

あんまり、目だった変化も、注目することもなかったので、なんとなく、枯れゆくゴーヤーを撮影してみました。

 IMG_6753 IMG_6754 IMG_6755 IMG_6756 IMG_6757

どんどんと、枯れていく一方で、それでもまだ、伸びようとする姿が、何か良いかな?と思ったり。

様子を観察すると、先端に水が届かなくなって、枯れる一方で、その分、水が通っている部分は、伸びている感じですね。

生きているのか、生かされているのか、そんなことを考えました。

新着情報。

zen back