2012年11月29日木曜日

キャベツの葉を捨てるのは勿体無い!プランターに肥料にします。

IMG_7509 

日に日に生命力が落ちていくベランダ家庭菜園。昨晩にキャベツの一番外の葉を、プランターにまいておきました。

IMG_7508

つまりは、こんな感じ。まいた3ヵ所をアップで撮影してみると、こんな感じ。

IMG_7505 IMG_7506 IMG_7507 

食べるには固い部分。ウサギでも飼っていれば、エサにするのですが、ウサギは飼っておりません。

まーキャベツの葉を食材と考えると、プランターにまくのは抵抗がありますが、植物と考えると、肥料にするのも抵抗がないでしょう。

夏の頃は、見る間に分解されていきましたが、今は、冬なので、どんな風に、分解されるのかが、気になるところです。

捨てる葉にも、消費税がかかってた。有効利用したいところです。

2012年11月28日水曜日

寒さにネギが強いのか?元気が良い。

IMG_7491

寒くなってきたので、他の植物が弱っていく中で、ネギは、変わらぬ強さを発揮しております。寒さに強いのかな?

以下から、その他の様子など。

IMG_7487

全体的に元気が無く。

IMG_7488

葉が落ちそうです。

IMG_7489

カボチャは、もうすぐ、枯れるでしょう。

IMG_7490

最初の頃に植えたネギも、わさっと頑張っております。全然、食べてないのですが、定期的に食べても良いかな?って感じもします。

色々と、適当に増やしてきましたが、ネギをドンドン増やすのも、良いかも知れないですね。

2012年11月24日土曜日

寒くなり元気を失う植物達、枯れていくのかな。

IMG_7377

最近、寒くなってきたので、植物達も、徐々に元気がなくなってきています。それでも、まだ、生えているという簡易時はありますが…。

IMG_7373

ピーマンは、もう大きくならなから、収穫して、食べようかしら?

IMG_7374

この小さいのは、大きくならないかな?

IMG_7375

トウガラシの葉も落陽しそうだし。

IMG_7376

カボチャも死に絶えてきた。

・・・冬の間は、このブログは、更新が止まってしまうかも知れないな…。

2012年11月23日金曜日

枯れてなお芽と葉を伸ばすゴーヤー哉、寒くなってきましたが。

IMG_7362

ゴーヤーは、ドンドンと枯れてきているのですが、その中で、ある部分では、まだ、大きくなろうとしております。

IMG_7358 

枯れたところから、はさみで切り取って、土に戻しているので、徐々に、少なくなってますが。

IMG_7359

夏に比べると、緑色が薄くなっています。

IMG_7360

枯れた葉と、伸びようとする葉。

IMG_7361

同じく。

多分、植物の体というのは、日光を浴び、水を吸うと、自然と、細胞が分裂して、伸びるのだと思います。

そういう意味では、ゴーヤーは、生きていると同時に、生かされている、と思ったのですが。

人も、それは、同じかも知れない。

2012年11月22日木曜日

カボチャを植えてから葉ダニ?や小虫が増えた気がする。

IMG_7340

寒くなってきたので、日に日に、活力を失っていく感じです。今日は、カボチャの様子を撮影してみたのですが、葉のアップには、ツブツブしたダニみたいなモノが映っているので、苦手は人は、ご遠慮下さい。

何故、そんな写真を撮ったか?と言えば、家庭菜園ブログとして、ダニとか、虫の存在は、避けて通れない気がしたからです。

IMG_7336

全体的に、元気がないのですが、それぞれの葉をアップで見てみると…。

IMG_7337 IMG_7338 IMG_7339

こんな感じで、かなりのツブツブが…。こんだけいる割には、元気な気もするのですが、これは、カボチャの特性なのか??

まぁ、冬になれば、全部枯れるような気がしますが…。カボチャとの、付き合い方は、考えた方が良いのかな?と思いました。地面に近いからだろうか?

それとも、他に原因が…???

2012年11月19日月曜日

ブンピカの中が使用中、外で稽古するしかなかった(寒い)。

IMG_7110

一応、このブログは、家庭菜園と、他、『なんでも』更新するブログだったので、家庭菜園のことじゃあないですが、生活の一コマを更新してみます。

IMG_7106

週に1度は、ブンピカで稽古をしているのですが、室内が使用中だったので、外ですることになりました。

寒い。

 IMG_7107 IMG_7108 IMG_7109

集まった頃は、そんなに寒くなかったので、ここで寝てもいいかな?と思いましたが。

やっぱり、寒かったので、最終的には、中で寝ました。

2012年11月17日土曜日

ネギの根を水栽培的に伸ばし植木鉢に植える。

IMG_7072

ネギを食べるたびに、根を植木鉢に移していきますが、数日、小鉢に水を張って、つけておくと、ちょっと伸びている図。

以下の植木鉢に植えます。

IMG_7073 IMG_7074

こんな感じ。最近、植えたのが、あまり育ってないのは、やはり、冷えてきたからだろうか。

以下は、雨の日の他のプランターの様子。

IMG_7075 IMG_7076

雨の日は、小虫も育たないから、良い感じかも知れない。

しかし、冷えてきた。冬は、この植物達は、どうなるのだろうか?

2012年11月14日水曜日

寒くなり、蒸散が減り、水の吸い上げが減るからゴーヤーは枯れ、でも、まだ、葉を伸ばそうとする。

IMG_6979

ゴーヤーをみていると、先端の方から、つまり、高いところから枯れていっている。

これは、寒くなって蒸散が減るから、葉が枯れ、水を吸い上げなくなるからだろうな。

でも、そうなっても、まだ、葉を広げようとする部分もある。

IMG_6975 IMG_6976 IMG_6977 IMG_6978

枯れながらにして、葉を伸ばす。ゴーヤーの生命力はすごい。

もしかしたら、まだしばらくは、頑張るのかも知れない。

2012年11月11日日曜日

空からの雨は窒素を多く含むのじゃないか?という考察。

IMG_6886

雨の日の家庭菜園は、水やりも省けて楽チンです。母親から聞いた話ですが、農家の人が、「やっぱり、雨が降らないとあかんね。」みたいなことを言っていたそうです。

 IMG_6882

それは夏頃の話でした。

 IMG_6883

正直言うと、雨でも、水道水でも、川の水でも、水は水だろうと、その時は、思ってましたが。

 IMG_6884

よく考えると、空からの雨は、落ちるまでに、空気に沢山触れるな、と。

IMG_6885

これは、仮説にもみたない考察ですが、もしかしたら、雨は、窒素が、普通の水より多く溶け込んでいて、そういうのが、植物には必要なのじゃないか?

と思いました。

科学的なことは分かりませんが、農業のプロの声を、私は、そう解釈しました。

2012年11月10日土曜日

雑草がプランターに勝手に生えてくる件。

IMG_6869

もう。ほとんど終了したゴーヤーのプランター。基本的に、ゴーヤー以外は植えてないのだけど、なんか、勝手に雑草が生えてきている。

IMG_6865

これは、多分、成長したら、綿毛とか出す感じの草になると思う。タンポポ科?

隣のプランターで生えて、綿毛を飛ばしたけど、そもそもは、どこからやってきたのか?

IMG_6866 IMG_6867 IMG_6868

これは、ゴーヤーの根元。まだ生きている気がする。その周りにある濃い緑の草は何なのか?

考え方を変えると、土を用意するということは、空気中に舞っている種を受け止める意味があるのかも知れない。

国立公園とかに入る前に、靴をキレイにしたりするのも、種が入り込むのを防ぐ意味合いがあるらしいし。

ゴーヤーが、枯れきったら、何を植えようかな?

新着情報。

zen back